H2:はじめに(離乳食準備はわからないことだらけ)
初めての離乳食は、何を準備すればいいのか分からず不安になりますよね。
我が家も、娘が生後5ヶ月を過ぎた頃から離乳食を始めたのですが、最初は「何をどのくらい買えばいいの?」と夫婦で頭を抱えました。
この記事では、実際に使ってみて「これがあって本当に助かった!」と思えたグッズを5つ紹介します。
これから離乳食を始めるパパママの参考になれば嬉しいです。
H2:離乳食準備で揃えておきたい便利グッズ5選
① 離乳食スプーン
最初の一口をあげるときに欠かせないのが、赤ちゃん専用のスプーン。
大人用スプーンだとサイズが合わず、赤ちゃんが上手に食べられません。
- 先端が柔らかい素材(シリコン)がおすすめ
- 柄が長いとパパママも持ちやすい
- 2〜3本用意しておくと洗い替えがラク
体験談:
我が家では2本しか準備していなかったのですが、1日3回の食事になると足りず、追加で買い足しました。最初から3本あれば安心です!
② フリージングトレー(冷凍保存容器)
離乳食を毎回作るのは大変なので、まとめて作って冷凍保存するのが定番です。
フリージングトレーがあれば、1回分ずつ小分けにして保存できてとても便利!
- 初期は10mlや15mlサイズがちょうど良い
- 電子レンジ対応タイプだとそのまま加熱できて時短
- 複数サイズを揃えておくと成長に合わせて使い分け可能
③ ブレンダー(ハンドミキサー)
初期の離乳食はペースト状にする作業が多いので、ブレンダーは大活躍!
- 10倍がゆや野菜ペースト作りが一瞬で完了
- つぶし残しがなく赤ちゃんも食べやすい
- 洗い物も少なく、時短に繋がる
体験談:
最初はすり鉢で作っていましたが、すぐに限界…。ブレンダーを使ったら5分で完成して、もっと早く買えばよかったと後悔しました。
④ スタイ(食事用エプロン)
離乳食を始めると、想像以上に食べ物をこぼします。
布製スタイは洗濯が大変なので、シリコン製でポケット付きがおすすめ!
- 食べこぼしをキャッチして服が汚れにくい
- 水洗いできるのでお手入れがラク
- 2〜3枚用意しておくと安心
⑤ ベビーチェア
安定した姿勢で食事をするためにベビーチェアも必須アイテム。
- ベルト付きで安全に座れるタイプが◎
- テーブルが取り外せると掃除が簡単
- 長く使えるタイプを選ぶとコスパ良し
H2:実際に使ってみて感じたこと(体験談)
最初は「とりあえず何でもいいか」と安いものを選びましたが、結局使い勝手が悪くて買い替え…。
最初から少し良いものを選んだ方が、結果的に節約になると感じました。
また、離乳食グッズは赤ちゃんの成長に合わせて必要なものが変わるので、一度に揃えすぎないこともポイントです。
H2:まとめ
今回紹介した5つのアイテムは、どれも我が家で本当に役立ったものばかりです。
- 離乳食スプーン
- フリージングトレー
- ブレンダー
- スタイ
- ベビーチェア
離乳食の準備は大変ですが、便利グッズを上手に使うことで少しでも楽しく、余裕を持って進められます。
これから離乳食を始めるパパママの参考になれば嬉しいです!
コメント